豊橋まつり「総おどり」踊り曲「マツケンのええじゃないかⅡ 」の
普及版振り付けマニュアルDVD |
 |
豊橋まつり「総おどり」の踊り曲「マツケンのええじゃないかⅡ 」の振り付けを作成した振付師の真島茂樹さんに、誰でも簡単に踊ることができる普及版の振り付けを新たに考案していただき、DVDに収録しました。
映像を見たまま踊っていただけるように、鏡に映った映像(ミラーバージョン)や後姿の映像も収録しています。
このマニュアルDVDの貸し出しを行うほか、豊橋まつり振興会ホームページ
(http://www.toyohashimatsuri.jp/)でも映像を見ることができます(「総おどり」では従来の振り付け、または普及版振り付けのどちらかで踊ってください)。 |
■「マツケンのええじゃないかII」 普及版振り付けマニュアルDVD貸し出し
|
貸出場所: |
市役所観光振興課(東館10階)、各校区・生涯学習センター |
|
|
貸出期間: |
7日間 |
|
|
貸出料: |
無料 |
|
|
その他: |
総おどり参加団体には1団体につきDVD1枚を進呈。詳細は豊橋まつり振興会事務局 |
|
豊橋まつり振興会事務局
(観光振興課内☎51‐2430) |
▲このページのトップへ |
「知るほど豊橋」その一~五と、その魅力を凝縮した映像のDVDをセットにした
「ふるさと再発見ガイド ビジュアル BOX 知るほど豊橋」が発売されました。 |
「ふるさと再発見ガイドブック
知るほど豊橋」の、その一~五と、各巻の魅力を凝縮したダイナミックな映像を収録したDVDをボックス・セットにしました。DVDを見て、本を読んで、豊橋の魅力を再発見してみませんか。
内容 |
「知るほど豊橋」その一~五(テーマは「古墳」「豊橋筆」「豊川用水」「手筒花火」「のんほいパーク」)と、DVD「見るほど豊橋」のセット。 |
価格 |
1,500円 |
内容 |
ガイドブック(5冊)/各 B5版フルカラー52頁、DVD(1枚)/5編収録。28分 |
発売場所 |
市役所じょうほうひろば、美術博物館、中央図書館、二川宿本陣資料館 |
詳しくは豊橋市 企画部 広報広聴課
―「ふるさと再発見ガイド ビジュアルBOX 知るほど豊橋」の貸出しを行っています― |
▲このページのトップへ |
豊橋 戦争体験談映像(DVD)を貸出中 |
◇平成18年12月の「平和・交流・共生の都市宣言」の実現に向けての課題として、「戦後60年余を経過し、戦争を直接経験した世代の減少や貴重な戦争遺産の散逸などにより、後世に引き継ぐことが難しくなっている。」という状況がありました。
この課題への対応として、戦争体験者の体験談や戦争遺跡を映像化し保存することとし、下記映像を豊橋市が制作しました。
|
「公会堂の鷲が見ていた豊橋空襲」(17分)小学校用映像 |
|
|
 |
昭和6(1931)年に完成以来、豊橋空襲でも焼け落ちることなく残ってきた豊橋のシンボル「公会堂」の塔上にある"鷲"を中心に描いた作品です。
「男の子は国民服、女の子はモンペ・・・ボタンはせとものだった・・・」
小学生が当時の状況を身近に感じることができるように、当時、小学生だった「おじいさん」とその孫(現在10歳)が戦争当時の生活、豊橋空襲から海軍工廠、原爆投下、敗戦・復興までの出来事などを、体験談、遺跡とともに紹介しています。 |
|
|
「軍国まっただ中 豊橋の中学生」(20分)中学校用映像 |
|
|
 |
戦争末期、真夏の朝、穏やかな田園風景、交わされる母と子の何気ない会話から始まる一日。
「豊橋の中学生7,600人が動員された・・・」
豊橋を中心とした、この地域の人々が実際に体験した戦争を、当時中学生だった人々の言葉で紹介するものです。駆り出され、働かされた軍需工場や軍の兵営でのこと、空爆により逃げ迷ったことなどを、体験談、遺跡とともに紹介しています。 |
下の2作品は中央図書館、じょうほうひろばにて貸し出しを行っています。
|
戦争の時代を伝える 「豊橋の人々の戦争体験」(170分) |
|
|
広報とよはしにより応募があった69歳~88歳の男女16名を含む、市内在住者など計38名の戦争体験者(豊橋空襲10名、豊川海軍工廠9名、広島での原爆3名、外地での従軍11名ほか)から約半年かけてインタビューし、編集したものです。視聴者が理解しやすいように、戦争を体験された方たちの話を時代と場所で区分し、紹介します。
なかでも、「今まで人に話すことがなかった」と語る外地での従軍体験からは、戦争の悲惨さ・残酷さだけでなく、戦後60余年間持ち続けてきた深い悲しみが伝わってきます。 |
|
|
戦争の時代を伝える 「豊橋と周辺地域の戦争遺跡」(22分) |
|
|
実際に私たちが暮らしている豊橋の街中や近隣の市町村など身近なところにある建物などを「戦争の証」として登場させることで、今では図書や映像の中でしか知ることができない「戦争」について考えていただく構成となっています。古めいた建物など当時の状況を理解できるよう、建設目的や時代、場所、それにまつわる出来事などをナレーションで説明しています。 |
各DVDの貸出について
貸出期間:1回の貸出しにつき1週間(図書館にあっては2週間)
|
生涯学習センターは敷地内全面禁煙です、ご理解とご協力お願いいたします。 |
|
社団法人全国公民館連合会が公民館の広報力向上のために隔年で実施している全国公民館ホームページコンクールにて、東陵地区市民館が奨励賞を受賞!!東愛知新聞、中日新聞に掲載されました。 |
平成22年2月3日付
東愛知新聞 |
 |

平成22年2月10日付
中日新聞 |
|