11月22日(金) 13:30~15:00 火災救急事故予防と119番通報 |
定員:30名 |
火災・救急事故への備えや身の守り方、緊急時に落ち着いて正確な119番通報するための訓練 |
「火災救急事故防止・119番通報」講座を開催しました。住宅火災による死者の約7割が高齢者ということで、皆さん、その予防についてのお話しを真剣に聴いていました。また、いざという時の119番については、落ちつくことが大切であるほか、万一電話がつながらない場合でも切らずに「コール」し続けることが重要だということなどを学びました。 |
 |
11月29日(金)13:30-15:00【 音楽 】大正琴の演奏会 |
定員:60名 |
講師集団”江リーぜ”による洗練された大正琴の響き |
 |
12月20日(金)13:30-16:00【 音楽 】クリスマスコンサート |
定員:60名 |
様々な楽器の演奏グループによるクリスマス音楽の集い |

 |
R7年1月17日(金)13:30~15:00 【音楽 】ハンマーダルシマー&二胡 |
定員:60名 |
ピアノの祖先”ハンマーダルシマー”による新春音楽会 |
「ハンマーダルシマー&二胡の演奏会」を開催しました。”ハンマーダルシマー”とはピアノの祖先と言われている珍しい楽器ですが、当センターではたびたび披露していただいているのでかなり知られてきています。中国伝統楽器”二胡”との相性も抜群、うっとりする音色を奏でていただきました。実際に弾く体験もあって皆さん興味津々でした。 |

 |
R7年1月17日(金)13:30~15:002月14日 (金) 13:30~15:00 ペット防災対策・高齢者とペット |
定員:30名 |
平時からのペット防災対策、高齢者に適したペットの紹介・飼い方 |
「ペットの防災について豊橋保健所生活衛生課の富安さんをお招きして開催しました。前半は「ペットと防災に備えよう」。後半は「高齢者とペットについて」学びました。ペットとの避難所生活の不安が少し解消されたように思います。ペットとの暮らしは、私たちの生活に幸せや癒しを与えてくれます。ただし、高齢者の飼養には多くの課題があります。課題がクリアできれば高齢になってからでも十分ペットと暮らすことはできます。ペットと楽しい生活を楽しめたらいいですね。 |

 |
R7年1月17日(金)13:30~15:002月21日(金)・2月28日(金) 13:30~15:00 認知症予防 |
定員:30名 |
安心したセカンドライフのための認知症への理解、ライフ&エンディングノートの活用 |
2/28(金)「認知症予防講座」の2回目を開催。前回の”認知症への理解”を受けて今回は”介護のそなえ”です。要介護のきっかけは、徐々に進行する認知症のほかにも脳卒中や骨折など、ある日突然というケースも多くあるようです。いつ自分が介護する側・介護される側になるかわかりません。ということで、介護にかかる期間や費用をはじめ、介護の負担を少なくするためにどんなサービスがあるのかといったことを学びました。途中、認知症予防体操でリラックスしながらも受講者の皆さんの眼差しは真剣そのものでした。少しは不安を解消されたでしょうか。 |


|
R7年3月28日(金)13:30~15:00【 音楽 】春の昭和歌謡 |
定員:60名 |
春を告げる明るく楽しく懐かしい昭和歌謡演奏会。みんなでうたいましょう |